こんにちは!宇都宮市で『生涯の健康を考えたサポート』を掲げているパーソナルジムGREENpark(グリーンパーク)です!
今日は、私たち日本人にとって非常に重要なテーマ、「健康寿命」についてお話しさせていただきます。
健康寿命って何?なぜ今注目されているの?
皆さんは「健康寿命」という言葉をご存知でしょうか?
単なる寿命ではなく、健康で自立した生活を送れる期間のことを指します。実は、日本は世界有数の長寿国でありながら、健康寿命と平均寿命の差が約10年もあるんです。
これは何を意味するのでしょうか?簡単に言えば、人生の最後の10年間は何らかの支援や介護が必要になる可能性が高いということです。この期間をいかに短くするか、つまり健康寿命をいかに延ばすかが、現代の大きな課題となっています。
最新の日本人の平均寿命と健康寿命
厚生労働省の最新の発表で詳しく見てみると、
平均寿命は、2023年(令和5年)のデータが最新で、男性81.09年、女性87.14年
健康寿命は、2022年(令和4年)のデータが最新で、男性72.57年、⼥性75.45年であり、
平均寿命と健康寿命の差は、男性で8.52年、女性で11.69年という事になります。女性の方が長寿傾向にありますが、筋量が落ちやすいという事で男女の健康寿命に約3年ほど差があるのだと思います。
健康寿命を延ばすための3つの重要ポイント
1. 適切な運動習慣の確立
私がクライアントさんにまず提案するのが、継続可能な運動習慣の確立です。特に以下のような運動をおすすめしています:
- ウォーキング(自然を感じながら有酸素運動)
- 階段運動(筋力トレーニング)
- 市民体育館での水泳(関節への負担が少ない全身運動)
これらの運動は、無理なく始められ、かつ効果的です。
2. 健康的な食生活
筋肉を作っている主な栄養素はタンパク質です。
【タンパク質を多く含む食材】
- 肉類
- 魚介類
- 大豆食品
- 卵
タンパク質の摂取量が減ればおのずと筋肉が落ちてしまうことになります。いつまでも自分の体を自分の意思で動かせるようにタンパク質の積極的な摂取を心がけていきましょう。
3. メンタルヘルスケアの重要性
健康寿命を考える上で、メンタルヘルスも非常に重要です。
- 豊かな自然環境でのリフレッシュスポット
- 温泉施設でのリラックス
- コミュニティ活動で人との触れ合いの充実
これらを活用することで、心身ともに健康的な生活を送ることができます。
科学的根拠に基づく健康寿命延伸のための具体的な取り組み
運動面での具体的なアプローチ
私が推奨している運動プログラムは、以下の3要素で構成されています:
- 有酸素運動(週3-4回、30分以上)
- 筋力トレーニング(週2-3回)
- ストレッチ(毎日10-15分)
特に、高齢者の方には、以下のような段階的なアプローチを提案しています:
- まずは毎日10分からのウォーキング
- 徐々に時間と強度を上げていく
- 3ヶ月後には30分の継続的な運動を目標に
食事面での実践的なアドバイス
健康寿命を延ばすための食事の基本は:
- 1日3食きちんと摂る
- たんぱく質を各食事で確保
- 野菜を先に食べる習慣づけ
まとめ:今日から始める健康寿命延伸のための生活改善
健康寿命を延ばすことは、決して難しいことではありません。大切なのは、
- 自分に合った運動を見つけること
- 食生活を心がけること
- 小さい事から継続可能な習慣作りを心がけること
です。
栃木県宇都宮市にあるパーソナルジムGREENpark(グリーンパーク)では、お一人お一人の体力や生活習慣に合わせた、オーダーメイドの健康プログラム、そした食事アドバイスも提供しております。
運動はした方がいいのは分かってるけど、継続できない…どんな運動をしたらいいか分からない…などお困りの方は『無料カウセリング』を実施しておりますので是非お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。皆様の健康的な生活のお手伝いができることを、心より願っています。
コメント