こんにちは宇都宮市にあるパーソナルジムGREENparkです。栃木県は自然豊かな環境に恵まれている一方で、花粉症に悩まされる方も非常に多い地域です。特にスギ・ヒノキ花粉の飛散量が多い春先は、「運動したいけど外に出るのが辛い…」という声をよくお聞きします。
実は、適切な運動と肥満対策は花粉症の症状緩和に関連があることをご存知でしょうか?今回は、花粉症の時期でも効果的に取り組める無酸素運動・有酸素運動と、肥満との関連性について、最新の研究も交えてご紹介します。
目次
- 花粉症と肥満の意外な関係
- 花粉症に対しての運動の効果
- 安全に運動する花粉症対策
- 栄養面からの花粉症対策サポート
- まとめ:花粉症を言い訳にしない健康的な生活を
1. 花粉症と肥満の意外な関係
肥満が花粉症を悪化させる?最新研究からわかること
近年の研究によると、肥満と花粉症の間には密接な関係があることが分かってきました。2023年の日本アレルギー学会で発表された研究では、BMI(体格指数)が高い人ほど花粉症の症状が重くなる傾向があると報告されています。
これは、脂肪細胞から分泌されるアディポカインと呼ばれる物質が炎症反応を促進し、アレルギー症状を悪化させる可能性があるためです。つまり、体重管理は花粉症対策の重要な一環と言えるのです。
日本の花粉事情
花粉の飛散量は、2〜5月にかけてスギ・ヒノキ花粉が多く飛散し、国民の約3割以上が何らかの花粉症状を抱えていると言われています。
会員様の中にも「花粉症の症状で運動のモチベーションが下がる」という回答が増加する傾向にあります。
2. 花粉症に対しての運動の効果
適度な運動には、花粉症の症状を緩和する効果があると考えられています。その理由は以下の通りです。
- 免疫機能の調整効果:中強度の有酸素運動は、過剰な免疫反応を抑制する働きがあります
- 血流改善:鼻粘膜の血流が改善され、鼻づまりの軽減につながる可能性がある
- ストレス軽減:運動によるストレス軽減は、アレルギー症状の緩和に寄与します
筋力トレーニングが花粉症に与える影響
運動の中でも、無酸素運動(いわゆる筋力トレーニング)と花粉症の直接的な関係についての研究はまだ限られていますが、以下のような間接的なメリットが考えられます:
- 体組成の改善:筋肉量の増加と体脂肪率の低下は、前述の通り花粉症症状の軽減につながる可能性があります
- 代謝向上:基礎代謝の向上は、適切な体重管理に役立ちます
- 全身の免疫機能強化:適度な筋トレは免疫システムを強化する効果があります
注意点
激しい無酸素運動(高重量トレーニングなど)は一時的に免疫機能を低下させる「オープンウィンドウ」と呼ばれる現象を引き起こす可能性があります。トレーニング初心者の内は適切な運動指導の行えるパーソナルトレーナーのもとでトレーニングを行う事をおすすめいたします。
3. 安全に運動する花粉症対策
花粉飛散情報の活用
- 花粉情報サイトをチェック
- 花粉の少ない時間帯(雨の後、早朝など)を選ぶ
室内運動施設の活用
- ドアが頻繁に開かなく、人の出入りが少ない。
- 換気がしっかりなされ、清潔な空気環境を維持している。
- 空気清浄機を備えている。
完全予約制のパーソナルトレーニングジムであれば、それだけで人の出入りが少なく集中して運動に向き合える環境といえます。
運動前後の花粉対策
運動前後に実践したい花粉症対策:
- 運動前:
- 鼻腔洗浄(鼻うがい)で花粉を洗い流す
- 抗ヒスタミン薬(眠気の少ないタイプ)を服用(医師に相談の上)
- 運動中:
- マスク着用。一般的に流通している不織布マスクの穴は、ほとんど細菌やウィルスは通過させてしまいますが、花粉は充分防げる穴の大きさになっております(不織布マスクの穴→5μmに対して細菌→1μm、ウィルス→0.02~0.1μm、花粉→20~40μm)
- こまめな水分補給(鼻・喉の粘膜を潤す効果)
- 運動後:
- シャワーを浴びて付着した花粉を洗い流す
- 着ていた衣類はすぐに洗濯する
4. 栄養面からの花粉症対策サポート
花粉症に効果的な栄養
腸内環境は免疫に関わる部分でもありますので、この腸内環境を整えていく栄養素としては善玉菌、食物繊維。またビタミンC・D・Eといった栄養素も免疫力を高める栄養素です。また脂の一種であるオメガ3脂肪酸は鼻炎症状を抑える働きがあることが研究で分かっております。
具体的なオススメ食材
- 納豆…食物繊維、ビタミンE、納豆菌(善玉菌)
- キムチ…食物繊維、乳酸菌(善玉菌)
- ヨーグルト…乳酸菌、ビフィズス菌(善玉菌)
- 緑黄色野菜…食物繊維、ビタミンC、ビタミンE
- キノコ…食物繊維、ビタミンD
- くるみ…食物繊維、ビタミンE、オメガ3脂肪酸
- 魚…ビタミンD、オメガ3脂肪酸
などが挙げられます。
まとめ:花粉症を言い訳にしない健康的な生活を
花粉症は辛い症状を伴いますが、それを理由に運動を諦めてしまうと、肥満リスクが高まり、結果的に花粉症の症状を悪化させる可能性があります。この悪循環を断ち切るためには、花粉症に配慮した適切な運動と体重管理は大切と言えます。
※花粉症の症状が重い場合は、必ず医師にご相談ください。また、薬を服用中の方は前後1〜2時間の激しい運動を控えていただく指示がある物も御座いますので、説明書を確認することをお勧めいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。皆様の健康的な生活のお手伝いができることを、心より願っています。
当ジム、GREENpark(グリーンパーク)では完全予約•入替制で、一人一人の体力や生活習慣に合わせたパーソナルトレーニングを行っております。
室内での清潔な環境で運動を行いたい方、プライベートで体作りを頑張っていきたい方…などお困りの方は『無料カウセリング』を実施しております。是非お気軽にご相談ください。
パーソナルジムGREEN park
住所:栃木県宇都宮市元今泉3丁目20−16大光ビル2F
営業時間:8:00〜23:00(最終予約22:00)
駐車場:専用の無料駐車場有り
お問い合わせ・ご予約方法
- メール:info@greenpark-gym.jp
- 電話:070-9311-9339
- 公式LINE:https://lin.ee/xvoPCCd
ご希望の方は、いずれかより『カウセリング希望』とご連絡下さい。その他ご質問も承っております。
コメント